ラベル フランス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フランス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011-12-10

フランスの乳製品にびっくり


フランスの乳製品で、チーズとクリームは勿論有名だが、ここに住み始めてまず驚くのがヨーグルトの種類の豊富さだ。フランスは昼食、夕食で必ずデザートを取る。けっこうヨーグルト系も多いので、朝、昼、晩、そしておやつにも食べられている。種類がこれだけ豊富なのも解る気がする。

フルーツ、ココナッツ、チョコ入りの製品はあたりまえ。加えてカロリーの控えめ0%、20%、有機食品、activia の様に消化を助けてくれるタイプ、泡立ててされている上品な製品、ドリンク状、出産地の記されているアーチザンっぽい物。元材料となるミルクも牛、羊、ヤギ。更に地方やギリシャ等外国風に作られているものとバラエティーが無限だ。

これに加わってフロマージュブロン (fromage blanc )と フェイセル(faisselle) がある。フロマージュブロンとヨーグルトとの違いは、普通のフランス人は説明できない。殆ど同じだからだ。フロマージュは比較的ホエーが多く加わっていて、ヨーグルトのように塩が入っていない。しかしフロマージュサレー(塩入り)という物もある。さらに別製品のフロマージュフレー、などもあり、解らなくなってくる。フェイセル は少し固めで比較的比べ易い。これを平滑化したものが フロマージュブロン。

2011-12-09

フランスのテーブルマナー


お箸の持ち方が間違っていると親に言われつつずっと生きてきた人間なので、あまりテーブルマナーについては気にしない方だが。


今回エスカルゴの旅を続けるさいに数々のフランス人の家族にお世話になったが一緒に食事をとる時にけっこう叱られていた。


一番大変だったは左手の位置。これはブルターニュでお世話になったアンエリザベットにすっぱく言われた。私はアメリカ育ちだが、知らずと食べ方がアメリカ式になっていて、ナイフを使っている時以外左手は膝の上。これがアメリカの正しいマナーであり、私に取っては一番自然な位置である。

2011-12-07

クリスチャン・カンプリニの新作「プリンセス」2012年サロン・ド・ショコラ東京に登場


南仏オピオにアトリエを持つショコラの名人クリスチャン・カンプリニ。2012年1月のサロンショコラ東京では以前カタールのお姫様のために作成した「プリンセス」と呼ばれるフルーツと花のマリアージュをガナッシュで纏めた作品と3つのバリエーションのセットを発売企画。


一番右端にあるのがオリジナル作品。カシスのジェレーをダークのガナッシュにつめ南仏で作バイオレットの花びらを砂糖付けした飾り。Parisetc.com にてカンプリニ氏のインタビューを読む>>

エスカルゴ日記 © All rights reserved

2010-12-27

フランス人のお節料理


シャポン、普通の鶏肉よりこってりしている。

フランスではフォアグラとシャンパンでお正月を迎えると言われているが、もう少し追求。シャポンというのは身がふっくらさせるため去勢された雄鳥。継ぎ足して、シャポネー(chaponer 動詞)は去勢するという意味。
 

何末のマルシェンはいつもより一段と人だかりが凄まじい。さすが料理で有名なフランスだけあって材料は豊富。至る所にどうやって料理をしたら良いのか解らない物がサンサンとしている。
 

日本やアメリカに比べてフランスでは動物がそのままの状態で売られている。特に鳥は売られている物が本物かどうかお客が確かめられる様に首付きで発売されている。
肉屋訪問:写真収録


コション・ド・レ、並び仔羊
鳥とウサギを吊るして販売
豚の足のジェレー、ぷりぷり
ウサギの上半身 頭付き 
くちばしと足付き
べろ〜っと舐められそう
tete de veau 子牛の頭。
第一胃の膜
牛の脳みそ